2020年11月10日(火)午前0時 販売開始
『LIBERTY GALLERY』 リバティ・ギャラリー
英国リバティ社の有名なタナローン
絹のつやと手触りを木綿で再現するためにつくられたローン生地。1920年代、当初はスーダンの綿が使われたことから 近くのタナ湖にちなんでタナローンと名づけられたと言われます。やわらかな肌触りと、軽さ、豊かなドレーブ性が特徴。婦人服、子供服にとってもいいです!! 【リバティジャパン 資料より】
※生地幅:約110cm【リバティプリント/国産タナローン】
有効生地幅:約108cm
[ミミなどを除いた有効にお使いいただける部分]
※30cm以上10cm単位です。
※「数量3」で30cmとなります。商品は【ご指定の数量×10】cmつながった状態でお送りします。(例:数量12→120cm)
※画像の中のボタンは直径20mmです。
※2020年秋冬追加コレクション『LIBERTY GALLERY』のデザインです。
2020年秋冬 アーカイブ・コレクション
『LIBERTY GALLERY リバティ・ギャラリー』
2020年秋冬に向け、英国より新たなアーカイブ・コレクションが届きました。
2020年秋冬追加コレクション『LIBERTY GALLERY』は、西洋における美術様式の歴史を、中世、ルネサンス期から、アーツ・アンド・クラフツ、アール・ヌーヴォー、そして近代のフォトリアリズムまで、リバティのアーカイブと共に巡るコレクションです。
リバティらしさ満載のアーカイブ・コレクション、ぜひご覧ください。
<04. ARTS AND CRAFTS> アーツ・アンド・クラフツ(1860年~1910年)
恐らくリバティ初期の歴史を通じて最も強く響いたスタイルであり、創業者アーサー・リバティによって提唱されたアーツ・アンド・クラフツ運動は、建築物からジュエリーに至るまであらゆるもののデザインと製造に改革をもたらしました。
インスピレーションと技術を求めて過去に戻ることで、職人たちは芸術、職人技、デザインに対する私たちの認識を永遠に変えてしまうような 未来に向かって突き進んでいきました。
装飾芸術が盛んで、ウィリアム・モリスの指導により自然に立ち返るスタイルは、複雑なモチーフに大きく依存していました。
野生の花、熟した果実、色とりどりの鳥、もつれた生垣、緑豊かな小道で飾られた布地は、実用的な用途を超えそれ自体が芸術品となりました。
【Strawberry Tree ストロベリー・ツリー】
1975年にリバティが家具用生地として初めてプリントしたウィリアム・モリスの「ストロベリー・シーフ」をモチーフにしたデザインです。
バラの枝、小さな隠されたイチゴ、葉のタペストリーで飾られた魅力的な鳥が花の咲く植物の中に居心地良さそうに止まっています。
【J20B:ピンク&グリーン】