2020年11月10日(火)午前0時 販売開始
『LIBERTY GALLERY』 リバティ・ギャラリー
英国リバティ社の有名なタナローン
絹のつやと手触りを木綿で再現するためにつくられたローン生地。1920年代、当初はスーダンの綿が使われたことから 近くのタナ湖にちなんでタナローンと名づけられたと言われます。やわらかな肌触りと、軽さ、豊かなドレーブ性が特徴。婦人服、子供服にとってもいいです!! 【リバティジャパン 資料より】
※生地幅:約110cm【リバティプリント/国産タナローン】
有効生地幅:約108cm
[ミミなどを除いた有効にお使いいただける部分]
※30cm以上10cm単位です。
※「数量3」で30cmとなります。商品は【ご指定の数量×10】cmつながった状態でお送りします。(例:数量12→120cm)
※画像の中のボタンは直径20mmです。
※2020年秋冬追加コレクション『LIBERTY GALLERY』のデザインです。
2020年秋冬 アーカイブ・コレクション
『LIBERTY GALLERY リバティ・ギャラリー』
2020年秋冬に向け、英国より新たなアーカイブ・コレクションが届きました。
2020年秋冬追加コレクション『LIBERTY GALLERY』は、西洋における美術様式の歴史を、中世、ルネサンス期から、アーツ・アンド・クラフツ、アール・ヌーヴォー、そして近代のフォトリアリズムまで、リバティのアーカイブと共に巡るコレクションです。
リバティらしさ満載のアーカイブ・コレクション、ぜひご覧ください。
<06. IMPRESSIONISM> インプレッショニズム(1870年~1890年)
印象派の画家たちは屋外で制作することが多く、キャンバスに自然を垣間見ることを目的としていました。
理想化された形とは対照的に、自分たち自身の知覚を描くことに興味を持った印象派の画家たちは、絵の具を広いストロークで描くのではなく、純粋な色の小さなタッチで描くことで、強度、動き、振動のレベルを達成しました。
雰囲気の微妙な変化、花々への日光の効果、自然現象の儚さなど、すべてがこの象徴的な技法を近代絵画の歴史の中で最も重要なものの一つとして確立することに貢献しました。
このコレクションに含まれるリバティプリントは、揺らめく光の質感や花の草原の儚い印象を彷彿とさせます。
【Giverny Rose ジヴェルニー・ローズ】
印象派の太陽に照らされたバラ園を描写したような「ジヴェルニー・ローズ」は、戸外で描かれた絵画を彷彿とさせます。
元々は1988年にリバティのために制作されたノスタルジックなこのパターンは、光と動きによって形作られた儚い瞬間を捉えています。
【J20D:ライトブルー&イエロー】